匿名社会人のブログ(島根県在住)

仕事、趣味、雑談などを自由に発言したい。

面白いブログについて自分なりに分析してみる。

ブログを始めて一週間になりました。
とりあえず何も考えずに始めたので、今はブログの方向性が定まっていない感じですが、書くからには沢山の人に見てもらいたいと思っています。

そこで、自分が定期的に見ているブログを参照に、何故そのブログを見ているのか?を分析してみました。

1.著名人型
渡辺明ブログ
武豊オフィシャルサイト(ブログではないけど)
 
好きな著名人だから見ているブログ。
将棋・競馬など趣味とも関係している。

2.教養型

B型起業人 好きなことで稼いでいくためのマーケティング

うさみのりやブログ
自分の知らない知識を教えてくれるブログ。
リクルートとか官僚の人ってやっぱ凄いし、若いうちに死ぬほど仕事しているからこその知識だと思う。

3.体験型

暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ

自分できない体験を知ることができるブログ。
暇な女子大生のブログは、表現にセンスがあるのも当然ですが、女子大生が
「暇だからナンパしてみた」「暇だから婚活パーティーに潜入した」などの企画が秀逸。
しかし、これが男だったら、全く興味が沸かない気もする。
そこら辺も含めてセンスの良いブログだと思う。

ちなみにもっと参考にしている体験型ブログもあるが、それについては紹介できない。
しないのではなく、できない。僕がギリギリ言えるのはここまでである。

4.趣味型
・ブロブ様の知恵袋
・ 柔らかい手~個人的将棋ブログ

自分の趣味に関係するブログ。
ソシャゲは攻略に役立つ情報が載っていないと定期的には見てしまいます。柔らかい手は将棋のブログですが、有料サイトでしかわからない情報も一部教えてもらえたりします

5.考察型
冨樫世界
紫の物語的解釈
※上記サイトはどちらも休止中(?)です。

漫画、映画、ゲームなどの物語を考察しているブログ。
自分よりも深い考察で文章にセンスがあり、感性が合うかどうかが大事な要素である。
以前にも書いたけど、冨樫世界とhunterを同時に読むのが本当に楽しかった…

 

分析の結果、大事なのは読む人の知識欲を刺激できるかどうかだと感じた。
そこで、自分はどこを目指すのか?を考えてみる。

1は論外。
2はたくさんの人に興味を持ってもらえる知識がないので難しい。
3は日常生活で、人に興味を持ってもらう体験をしないと難しい。
自分の職業体験記を書くという手はあるが、職業をさらすのはリスクが大きい。あと島根県在住という貴重な体験をしているが、平日は基本、家⇒会社⇒家(の生活なので、面白い体験を定期的に提供するのは難しい
4は実際に記事も書いているが、他サイトに比べて情報は浅い。これ一本に絞って書かないと有益なブログにするのは難しい。
5も書けそうだが、自分にセンスがあるかは疑問。
あと、最近の漫画等を読んでいないので、古いコンテンツでしか書けないのも辛い。

結論は特にないが当面の方針は書きたいことを書く。が、

出来れば、日頃の体験を通じてちょっとだけ役立つ情報を提供できればと思っています。